iPhoneを利用している方に
いまやスマートフォンと言えば、iPhoneかAndroidの2強時代になっています。
すでにAppleをお使いの方も多いことでしょう。
該当するのは、iPhone5をお使いの方です。5sや5c、4や4sの人には特に関係しません。
バッテリーの不具合
Appleは調査の結果、「iPhone 5のごく一部に、バッテリ駆動時間が急に短くなったり、より頻繁に充電が必要になったりするものがある」との結論に至った。
Appleによると、対象となるのは2012年9月から2013年1月の間に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にあるiPhone 5だという。
バッテリ交換手続きは、米国と中国で2014年8月22日から、その他の国では2014年8月29日から開始される。
CNET Japanより http://japan.cnet.com/news/service/35052776/
日本は、8月29日から交換手続きが始まっていますので、該当しているかどうかを、Appleのページでシリアル番号で確認の上、手続きして下さい。
どんな状態なのか?
身近にiPhone5を使っている人で、こんな例がありました。
- フル充電して100%残量だったのに、ほんの1時間ほどで50~60%まで減ってしまう。
- 40%台で突然電源が切れてしまう。起動しても40%〜50%あるが、またすぐに切れてしまう。
この「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」が開始されていなければ、通常の修理代がかかってしまうのですから、まあありがたい話です。(これってリコールですよね…)
気付かずに、Apple以外の修理業者に持ち込めば、当然有料修理となってしまうので、注意が必要です。
スマートフォンって電話というイメージかもしれませんが、実際には小さなコンピュータなのです。様々な機器により構成されているので、中にはこういった事も起こりうるわけです。
注意点!!
買った国での交換手続きになりますので、海外で購入した場合は、日本で修理が受けられないことが有ります…。